運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第10号

これ、明々白々に、一年以上前に働いていたし、けれども賃金が未払であると、幾ら未払であるということの証拠を労働者が持っていても、不当な使用者が一年前のものなのだから払う必要はないと言えばこれ泣き寝入りしなきゃいけなくなっておかしいじゃないかと、だから労基法二年にしている、そういう意味での労働者保護規定だということなんじゃないんですか。

仁比聡平

2007-11-02 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

民間議員からは、一層の規制緩和労使自治でよいではないか、そういった趣旨の発言がされたのを受けて、柳澤前厚生労働大臣は、「労使自治労使が対等の交渉ができるかというと、実際の力関係から言ってできない」と労働法制考え方を示し、「最低限労働者保護規定を設けることは」「一番の基本なので、そこはしっかり考えていただけたら」と発言をしております。  私は、ここは非常に重要な認識だと思うんです。

高橋千鶴子

2007-04-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

今ここに、昨年十一月三十日に経済財政諮問会議での議事録の要旨を手元に用意しましたけれども、労使自治労使が対等の交渉ができるかというと、実際の力関係からいってできないという考え方労働法制はできています、これは全く平等でフリーマーケットでやれるなら民法でやればいい、こう私も申し上げているわけでございまして、最低限労働者保護規定を設けることが労働法制の一番の基本で、そこはしっかりと踏まえて考えていかなければいけないという

柳澤伯夫

2004-11-17 第161回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

また、二つ目にございますように、労働者派遣事業につきましても、適正な就業を図るための労働者保護規定の整備を伴いながら、派遣対象業務の拡大、あるいは派遣期間の延長といった一連の制度改正を行わせていただいております。これにより、労働者派遣事業事業所数は、十一年度の一万三千から十五年度には二万二千まで増加をしております。  

青木功

2000-04-25 第147回国会 衆議院 法務委員会 第15号

したがいまして、商法改正法案でも、商法の原理に基づく限りにおいては労働者保護に欠けることのないように配慮しておりますが、一般的に、商法社会政策的理念に基づく労働者保護規定を置くことは我が国の現行法体系に整合せず、したがって、商法改正法案とは別に、労働関係法規によって労働者保護が図られるべきものと考えております。  

細川清

1999-05-12 第145回国会 衆議院 労働委員会 第12号

ここのところを改善することをやらなかったら、労働者保護規定がつくられないことになるではないか。ニーズ論で、どんどん広範に派遣労働が受け入れられるように原則自由にするのだというのでは解決しないところの労働者の権利問題についてどうするんだ。私は、これについて一体どういう実態になっているのか、それを一つは御説明いただきたいと思う。  

寺前巖

1984-07-27 第101回国会 衆議院 本会議 第38号

特に女子労働者の時間外労働について、いわゆる工業的職種については現行の一日二時間、週六時間という規制を外し、深夜業についても食料品製造加工などに従事する短時間労働者規制から外すなど、女子労働者保護規定を大幅に改悪していることであります。これでは女子労働者常用労働者として働き続けることは一層困難となり、むしろ不安定なパートタイム労働者を大量に創出することは必至であります。  

渡辺嘉藏

1981-03-20 第94回国会 参議院 決算委員会 第4号

労働者である、労働者性が認められる場合には、当然そのいろいろな社会保険労働保険関係、あるいは労働者保護規定適用があるわけでございます。その遵守につきまして、十分私ども指導してまいりたいというふうに考えています。  いずれにいたしましても、実態を把握の上判断し、また指導を加えてまいりたいというふうに考えております。

岡部晃三

1975-11-19 第76回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そういう点もございますが、いずれにしましてもこの問題は労働者保護という形だけではなく、むしろ直接的には保証人の予期せぬ損失補償といいますか、保護という点にあろうかと思いますので、立法政策上は労働者保護規定の中よりも、規定をする場合におきましてももう少し別の観点を着目した立法規定の中で規定するのが適当ではないかと思うわけでございます。

倉橋義定

1970-05-08 第63回国会 衆議院 建設委員会 第16号

○小川(新)委員 第四点、「労働者保護規定を設けること。」ということです。「建設大臣又は都道府県知事監督権の中に、労働関係法規社会保険関係法規等に違反した業者に対する処分を加えること。賃金不払等における元請の立替払いの原則を法規化すること。」これは先ほど私のほうの委員会理事会理事懇談会の中にもこの問題はありましたが、局長のお答えをいただきたいと思います。

小川新一郎

  • 1